Autodesk 3DSMAXは買い方に悩まれる方が多いです。
AUTODESKのセールでお得に買えるタイミングもあるので、少しでも安く買う為にはその時期を逃さないようにすることが大切です。
そんな3DSMAXの購入方法とソフトを安く買う方法について紹介します。
目次
3DSMAXを安く買う方法
3DSMAXはユーザータイプ・求めるライセンスによって安く変える方法があります。以下の5つの場合がありますので、順に解説していきます。
- 学生であれば学生・教授ライセンスで無料
- 永久ライセンス保持者なら20%割引
- セールを狙って購入する
- 長期ライセンスなら月・年あたりの金額が割引かれる
- セットライセンスを購入する
学生であれば学生・教授ライセンスで無料
学生や教職関係者の方はアカウント作成時に教育ライセンスを申請することができ、学生・教員である期間は無料となっています。
勿論3DSMAXも使えるので、対象の方は申請して無料でライセンスをゲットしちゃいましょう!
永久ライセンス保持者なら25%割引
以前2016年度以降のバージョンですと「買い切り版」が存在していました。通称、永久ライセンス。それが廃止になり、現在では期限付きライセンスでの販売のみになりました。
今まで使ってた人は損じゃないの?と思われますが、そんなことはありません。
今なら永久ライセンス版を過去に購入し、持っていた方には1年間ライセンスが20%オフ、3年間ライセンスだと25%オフで購入できる仕組みになっています。【2021年1月で終了】
必要となるのは「永久ライセンスのシリアル番号」。購入時に提出することにより割引を受けられます。
永久ライセンスの製品版を持っていた人は、持ってたソフト以外の商品も割引の対象なんです。
さらにAutoCADの永久ライセンスを持っていた人がそのまま同じソフトであるAutoCADを購入する際の割引だけではありません。
他ソフト、例えば業界別コレクション(Architecture, Engineering & Construction Collection等)を購入する際にも、同様のサブスクリプション割引も受けることができます。
割引率は同じく1年間ライセンスが20%オフ、3年間ライセンスだと25%オフです。
例)業界別コレクション3年サブスクリプションを購入した場合の金額
- Architecture, Engineering & Construction Collection(建築向けCADのセット):1,345,300円→1,008,975円
- Product Design & Manufacturing Collection(機械向けCADのセット):1,233,100円→924,825円
- MEDIA & ENTERTAINMENT COLLECTION(映画・アニメ映像制作CADのセット):1,021,900円→766,425円
セールを狙って購入する
AUTODESKではゲリラ的にセールが開催されています。
セール対象ソフトはあ時期によって変化し、最大で25%割引になるセールです。残念なのがセールは突然行われるので、前もって準備できないのが難点です。
少しでも安い金額で購入をお考えなら、セールを逃さないようにすることが大切です。
CG監督
長期ライセンスなら月・年あたりの金額が割引かれる
AUTODESK製品のライセンスは、1ヶ月ライセンスよりも1年ライセンス、1年ライセンスよりも3年ライセンスの方がお得に販売されています。
以下でライセンス価格について解説していますが、長期ライセンスになればなるほどお得度もアップするので、長い目でみて購入を決断することをおすすめします。
セットライセンスを購入する
3DSMAXには、複数のソフトがセットになっている「Media & Entertainment Collection 」というセットライセンスが販売されています。
MAYA以外の複数のソフトを同時に購入する際は、こういったセットを購入するほうがまとめて購入するよりもお得です。
例えば「モデリング」以外にも「レンダリング」「チームとのデータ共有」といった異なる目的があった場合に、セットを購入することで、実際に個別に購入するよりも半額以下で揃ってしまいます。
高い?安い?3DSMAXの価格
以下はAUTODESK公式サイトで販売されているライセンス価格です。3DSMAXはWindowsのみに対応していて、Macでは使うことができません。もちろんLinuxでも不可です。
もしWindows以外のパソコンでソフトを使用したいのなら、お持ちのパソコンにデュアルブートをしてOS(Windows)を入れる必要があります。
3DSMAXの価格
1ヶ月 | 34,100円 |
---|---|
1年 | 272,800円 |
3年 | 737,000円 |
3DSMAXの1年ライセンスは、1ヶ月を12回継続するより136,400円安く、3年ライセンスは、1年を3回継続するより、81,400円安いです。
長期で購入をお考えなら、複数年契約がお得です。
各ソフトの料金を1ヶ月あたりの金額で比較
1ヶ月ライセンス:34,100円(税込み)
1年ライセンス:272,800円÷12ヶ月=22,733円(税込み)/1ヶ月あたり
3年ライセンス:737,000円÷36ヶ月=20,472円(税込み)/1ヶ月あたり
Media & Entertainment Collection
Media & Entertainment Collectionには以下のソフトがセットで含まれています。
同梱ソフト
- MAYA(単体購入の場合、272,800円/年)
- 3DSMAX(単体購入の場合、272,800円/年)
- Arnold(単体購入の場合、60,500円/年)
- Motionbuilder(単体購入の場合、311,900円/年)
- Mudbox(単体購入の場合、14,300円/年)
- RecapPro(単体購入の場合、55,000円/年)
- Sketchbook
- Character generator(単体購入の場合、9,900円/年)
- Autodesk Rendering
上記で分かる通り、複数ソフトを併用使用する方にとって損はありません。
全て税込金額です。
1ヶ月 | 47,300円 |
---|---|
1年 | 378,400円 |
3年 | 1,021,900円 |
こちらのセットのの1年ライセンスは、1ヶ月を12回継続するより189,200円安く、3年ライセンスは、1年ライセンスを3回継続するより、113,300円安いです。
各ソフトの料金を1ヶ月あたりの金額で比較
1ヶ月ライセンス:47,300円(税込み)
1年ライセンス:378,400円÷12ヶ月=31,533円(税込み)/1ヶ月あたり
3年ライセンス:1,021,900円÷36ヶ月=28,386円(税込み)/1ヶ月あたり
3DSMAXの購入方法を解説
ここでは、3DSMAXの購入方法を解説していきます。流れとしては以下の3つです。
- 必要ライセンスを選択
- 個人情報の入力
- 支払い方法の選択
①必要ライセンス(個数)を選択
⇩クリックで大きくできます⇩
AutoCADの公式サイトに飛び、3DSMAXのページに進むと、上記のページが出てきます。
そこで必要なライセンスを選択し、【カートに追加】をクリック。
②個人情報の入力
⇩クリックで大きくできます⇩
次にアカウント情報を入力する画面に飛びますので、必要事項を入記の上進んでください。
③支払い方法の選択
⇩クリックで大きくできます⇩
- クレジットカード(VISA、Master Card、JCB、American Express)
- コンビニ決済(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、サークルK、サンクス、デイリーヤマザキ)
- PayPal
- 銀行振込
から選べます。
公式のAUTO DESKストアからの購入は
- 安全な決済
- 個人情報を保護
- 30日以内の返金保証
まずは30日の無料の体験期間で「3DSMAX」を試してみよう!
ソフトはAUTODESK公式HPからインストールすることができます。
初月(30日間)は無料の体験期間となっています。初心者の方はまずは触ってみて、操作感もそうですし、自分のPCに合うかの確認をしてみてください。
